
~大会概要~
わんぱく相撲は、
国内200地区の小学生が参加する日本最大規模の相撲大会であり、
たくさんの子供たちが全国大会を目指して競い合います。
その予選大会となる「わんぱく相撲名古屋大会」は、
子供たちの健やかな成長を後押しすることを目的として開催されてきた、
今年で38回を迎える歴史と伝統のある相撲大会です。
本年は、名古屋大会を「市長杯」とさせていただき、
6月25日に開催させていただきます。
参加資格
名古屋市内又は名古屋市近郊に在住在学する
1年生~6年生の男女
募集定員
各学年の男女16名(先着順)
*受付終了後、定員を超える場合は定員未満の別区の会場を事務局よりご案内させていただきます。
服装・持ち物等
- 各自ゼッケンを作成の上、ご参加下さい。(下記参照)
- 体操服又は運動ができる服装(男子は上半身裸、女子はTシャツなど)を着用して下さい。
男女共にズボンの上から簡易まわしを着用します。
まわしは主催者側で用意いたしますが、各自ご用意いただいても構いません。 - 会場内(土俵上を除く)では、安全のため必ず運動靴又は上履きを履いて下さい。(※土俵上は土足厳禁です。)
*複数地区への参加は禁止です。万が一 複数登録を行った場合、失格とさせていただきます。

注意事項
- 台風等の天変地異の際は大会を中止する場合もございます。
- 大会運営者の注意・警告に従っていただけない場合は、会場から退場していただく場合がございます。
- 取り組みの方法及び判定についての決定は、大会の趣旨をご理解いただき、運営事務局の指示に従っていただきますよう予めご了承下さい。
- 会場内のゴミ処理は、各自もち帰るようお願いいたします。
- 名古屋大会で優秀な成績を残された方は愛知ブロック大会への参加をしていただけます。また、愛知ブロック大会出場において優秀な成績の方は、全国大会に参加することができます。
- 新型コロナウイルス感染症予防のため、会場での観戦や引率者は選手1名につき2名までとなります。また、決勝大会(市長杯)は限定公開にてライブ配信を行います。
PCR検査または抗原検査の実施
(大会前日までの場合)
- 競技参加者及び保護者の方は、大会参加の1週間前から前日までに新型コロナウイルスPCR検査または抗原検査を行って下さい。
- 受付時に「新型コロナウイルス陰性証明書」のご提示をお願いいたします。
*検査の費用は名古屋青年会議所では、ご負担致しかねますので自費での検査にご協力お願いいたします。 - PCR検査結果が出るまで2~3日の期間が必要とされていますが、検査機関の混雑状況によって異なるため予め検査機関にお問い合わせいただき、前日までに陰性証明書の発行が間に合うかご確認の上ご予約をお願いいたします。
(大会当日の場合)
- 抗原検査キットを事前にお近くのドラッグストアやインターネットなどでご購入いただき、ご準備をお願いいたします。
- 大会当日、会場にて抗原検査を実施していただき、受付にて陽性反応がないことのご提示をお願いいたします。
*名古屋青年議会所では抗原検査キットを準備しておりません。事前にご準備をお願いいたします。
※ 駐車場がありませんので 、当日は公共交通機関でご来場くださいますようお願いいたします。